愛知県にある蒲郡競艇場は、癖のない静水面として知られているレース場です。
平均払戻金額が全国下位で荒れるイメージが湧かないという人も多いのではないでしょうか。
そんな蒲郡には、様々な特徴が存在します。レース結果や展開予想には欠かせない蒲郡ならではの特徴も多々ありました。
今回の記事では、蒲郡競艇場の特徴と予想の時のちょっとしたポイントを一緒に紹介します。
風を遮る設備に囲まれた全国屈指の静水面
蒲郡競艇場の特徴として「全国屈指の静水面」である事が挙げられます。
水質は、海水と淡水が混じった汽水ですが、潮の干満・流れがなく1年を通して穏やかな水面となっています。
また、競走水面は、電光掲示板やホームスタンド、防風壁に囲まれているので風の影響を受けにくく、強風が吹くレースがほとんどないといった特徴もあります。
競走水面の特徴として、1マークのバックストレッチ側の広さが全24場で最も広いとった点が挙げられます。
バックストレッチ側が広くなっている事で、選手は思いっきり握ってターンする事が出来るので、スピードを活かした戦略をとる事が出来ます。
セオリー通りの風の影響を受けるレース場
立地や周辺環境から風のセオリーが使えないレース場も稀に存在します。
しかし、蒲郡競艇場は風の影響も癖がなくセオリー通りの影響を受けます。
スロースタートの加速が悪くなる向かい風は、風速が強くなるとスロースタート勢の1着率が下がり、センター勢の1着率が上がります。
決まり手も向かい風に有利なまくりとまくり差しが増える傾向があります。
一方、追い風が吹くと助走距離が短いスロースタート勢でもしっかりと加速出来るようになります。
その結果、向かい風・無風時と比べると1コースの1着率が高くなっています。
しかし、風速4mを超える強風になり始めるとスタートタイミングが難しくなる事から、1コースの1着率が若干下がります。
追い風時の決まり手は差し傾向です。
風の影響で1マークのターンで1コースが外側に流れやすくなっている事が原因となっています。
また、ターンが流れる事を嫌った1コースがスピードを落として慎重にターンした時は、3~4コースのまくりが決まりやすいといった特徴もあります。
風の影響に癖がないので、セオリーを覚えるだけである程度対応出来るのが蒲郡競艇場です。
逃げが全国平均以上、まくりは全国上位
決まり手の出現率ランキングでは、逃げが「55.3%」と全国平均の「53.1%」より高く全24場中10位とまずまずの成績を残しています。
この数値からも、蒲郡はどちらかというとインが強い・有利なレース場だという事が分かります。
他の決まり手で注目となるのが、まくりとまくり差しです。
スピード戦となりやすいといった特徴がある事から、まくり・まくり差しの出現率は全国平均を上回っています。
まくりは平均より少し高い程度ですが、まくり差しに関しては全24場中4位という高い数値を叩き出しています。
この事から、蒲郡でのレース展開は基本的にまくり・まくり差しが主体となると考えられます。
一方、差し・抜きと関しては、全国下位です。
差し出現率は「10.6%」と全国平均の「13.6%」を大きく下回り、2020年の最下位となっています。
しかし、差しが決まりにくいのではなく、差しよりまくり・まくり差しの方が決まりやすいので多用されているというイメージの方が近いと思います。
また、抜き出現率が「5.5%」と全国平均の「7.2%」より低く全国順位は23位でした。
蒲郡は、道中での順位の入れ替わりが起こりにくいレース場と言えるでしょう。
コース別1着ランキングは、2コース以外は平均程度
2020年のコース別1着率ランキングでは、2コース以外のコースは概ね平均程度の数値を記録していました。
1コースは、全国平均よりも若干高いので、ここでも蒲郡がインコース有利なレース場だという事が分かります。
コース別1着率で注目したのが「2コース」です。
2コースの1着率は「12.4%」と全国平均の「14.6%」を大きく下回っています。
競艇は、基本的には内側の艇が有利となります。
1コースの次にレースを有利に走れるのは2コースとなりますが、蒲郡では少し異なります。
先程も記載した通り、蒲郡の2コース1着率は「12.4%」です。
2コースより不利になる3コースの1着率を確認してみると「12.3%」と2コースの1着率とほとんど変わりませんでした。
この数値だけを見ると蒲郡の2コースは1着で買う事が難しいという結果になります。
ナイター場ならではの気温の変化に注意
蒲郡は通年ナイターレースを開催しています。
日中に全てのレースが終わる一般的なレース場とは異なり、時間帯によってモーターの出力が変わるといった特徴があります。
気温が高い日没前はモーターの回転が上がりにくく、気温が低くなる日没後はモーターの回転が上がります。
基本的に、明るい前半の方がインが弱く、暗くなるつれてインが強くなっていくと覚えておくと良いでしょう。
蒲郡の企画レースは1つのみ
1日の中で複数の企画(シード)レースを開催しているレース場もありますが、蒲郡では1つのみとなっています。
7Rの「進入固定戦」で1号艇にA級選手を必ず配置して、場合によって4・5号艇にもA級選手が配置されます。
インが強い蒲郡で、1号艇にA級選手が配置されているので1着候補が絞りやすくなっているサービスレースとも言えます。
また、4・5号艇にA級選手が配置されたレースは、ガチガチの人気決着になる可能性が高くなるので、本命狙いに適したレースとなります。
蒲郡の予想のポイントは「逃げの信頼度」と「まくり差しが得意な選手の有無」
蒲郡のレース結果・レース展開を予想する際にポイントとなるのが「逃げの信頼度」と「まくり差しが得意な選手の有無」です。
インが強い事から、基本的には1号艇が逃げられるかどうかが鍵を握ります。
また、1号艇が逃げられなかった場合に1着になる艇の候補も考える必要があります。
その際には、蒲郡で出現率の高いまくり・まくり差しが出来る選手がいるかどうかが重要となります。
信頼出来る1号艇の条件は逃げ率70%以上
インが強いからといって誰でも勝てるわけではありません。
実際に、1号艇にB級選手が配置される事が多い前半のレース結果を見てみると、蒲郡の1コース1着率の「57.9%」より低い事がひと目で分かります。
蒲郡の1号艇が信頼出来る条件として「イン逃げ率70%以上」が挙げられます。
「1コース勝率が高ければ良い」と考える人も多いですが、競艇の勝率は2着3着を獲るだけである程度高い数値をキープする事が可能です。
予想の精度を上げるためには、勝率ではなく1着率・イン逃げ率を参考にしてください。
また、過去10走の1コース成績だけではなく、当地過去10走の1コース成績の確認も怠らないようにしましょう。
1号艇以外の1着はまくり・まくり差しが基本
特徴でも解説した通り、蒲郡はスピード戦になりやすく多くの選手がまくり・まくり差しを狙います。
1号艇以外の艇が1着になる時の決まり手の50%以上は、まくり・まくり差しです。
1号艇1着に疑問を感じた場合は、まず最初に2~5コースの選手の得意な決まり手を調べます。
過去半年・1年でまくり・まくり差しでの1着率が高い選手が候補となります。
また、選手の得意な決まり手だけではなく、スタートタイミングとモーター成績も予想に反映させる必要があります。
まくり・まくり差しを狙うには、出来るだけトップタイミングでスタートをする必要があるからです。
選手の平均スタートタイミング(ST)と節間STを確認して、最もスタート勘が良い選手が良いでしょう。
最後にモーター成績ですが、モーターの良し悪しは競艇歴が長い人でも難しいと言われています。
展示航走後に発表されている展示・オリジナル展示タイムが早い選手を選ぶのが無難となっています。
風速3mまではイン逃げ信頼
強い風が吹く事が少ない蒲郡ですが、基本的には向かい風か追い風が吹いています。
風速3mまでは1コースの信頼度に影響はほとんどありませんが、風速4m以上となるとイン逃げに疑問を持つようにしましょう。
また、向かい風であれば、まくり・まくり差し展開で問題ありませんが、追い風が吹いた時のみ2・4コースの差しに注意してください。
リアルタイムなら高橋アナのズバッと解説を活用
蒲郡競艇場の看板実況「高橋貴隆アナウンサー」は、展示航走後に目展示評価と評価チャート、直前情報を交えた解説を公式ホームページで発表しています。
この目展示と評価チャートの信頼度が意外と高いと競艇ファンの中で話題や注目を集めています。
展示航走や展示タイムを見ても、軸が決まらないという場合は、高橋アナのズバッと解説を活用するのもアリです。
蒲郡と相性が良いおすすめ選手は「桐生順平選手」と「池田浩二選手」
蒲郡競艇場でダントツの好成績を残しているのが、埼玉支部所属「桐生順平選手」です。
全選手の蒲郡勝率ランキングで堂々の1位、勝率「8.79」はランキング2位毒島誠選手の「8.43」を大きく引き離しています。
2018年開催の蒲郡周年でオール3連対で優勝し、翌年の同大会でも優出する等、抜群の相性を発揮しています。
一方、地元選手でおすすめとなるのが愛知支部所属「池田浩二選手」です。
蒲郡勝率は「8.32」と第4位と地元勢の中で最も高い成績を残しています。
長年A1級のトップレーサーとして活躍している池田選手は、地元蒲郡を特に得意としています。
桐生選手と池田選手のどちらも、全ての決まり手を自在に使用出来るオールラウンダーという共通点があります。
単純にまくり・まくり差しを狙うだけではなく、1マークで空いた少しのスペースを差して先頭に躍り出る事も珍しくありません。
どのコースからでも舟券に絡めるだけではなく、1着にも期待出来るおすすめの選手となっています。
まとめ
蒲郡競艇場は、風の影響を受けにくい静水面のレース場です。
潮や風を気にする必要がない事から、スピード勝負となる事も多く、まくり・まくり差しの出現率が高いといった特徴がありました。
また、インコース1着率も全国平均より高いので、競艇初心者の人でもレース展開の予想がしやすくなっています。
蒲郡の的中率・回収率を上げたいと考えている人は、今回紹介した蒲郡の特徴や予想のポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか。